明智光秀が築いた城下町 福知山
2020年06月19日
明智光秀が築いた福知山城。光秀が造った城で天守閣があるのは全国で福知山城だけ。
光秀ミュージアム。市佐藤太清記念美術館の2階をミュージアムにして光秀にまつわる貴重な歴史資料を順次公開
明智光秀を祭る御霊神社。市民は「御霊さん」と呼び親しみ、敬っている。
「明智光秀」ブームにわく福知山
福知山で繰り広げられている光秀の話題
本能寺の変原因総選挙に3万500票 歴史ファンが選んだ1位は
投票者に抽選で「謀反のお知らせ」ハガキが送られ話題に
東京・大阪の1千人に調査 「光秀ゆかりの地といえば」
福知山市が東京・大阪の1千人にアンケートしたら
「イケメン戦国」の明智光秀 いがいと!福知山のPR武将に
武内駿輔さんのボイスも公開
桔梗紋と麒麟描いたキリン一番搾り 光秀ゆかりの地で限定販売
オリジナルデザインのペットボトル炭酸飲料「キリンレモン」と缶ビール「キリン一番搾り」の販売
光秀ミュージアム、3カ月ぶりに再開 ゆかりの福知山城も
新型コロナで休館が続いていましたが6月1日にオープン
福知山城からテレワーク? 市が仮想背景画像作る
「オンライン会議で使って」ってと福知山市
明智光秀を学問する 講演会採録
前半生、そして本能寺の変と謎の多い明智光秀。多くの学者たちが、ゆかりの地・福知山で持論を語った。
信長にとっての光秀 石山合戦から専門家が読み解く
大阪歴史博物館の副館長、大澤研一さんが「明智光秀と石山合戦」と題して講演。「軍事上では藤孝らより立場が上で、信長にとって重要な人物だった」と解説
鳴かぬホトトギス、光秀なら? その時歴史が動いた
元NHKアナウンサー、松平定知さんが「その時歴史が動いた 明智光秀公編」と題し講演。本能寺の変は秀吉黒幕説をとる。
「本能寺の変は突発的、黒幕いない」 呉座勇一さん
国際日本文化研究センター助教、呉座勇一さんが「本能寺の変を考える-黒幕はいたのか?」と題して講演。「突発的な光秀単独説」を推す。
「分からないことだらけの光秀」 大河考証の小和田さん
「麒麟がくる」の時代考証を務める静岡大学名誉教授の小和田哲男さんが講演。本能寺の変は「信長非道阻止説」を挙げた。
「光秀は信長のわがままに対応できる優れた老人」 福島克彦さん
歴史ファンの間で「この人の話が聞きたい」と要望の強い城郭談話会の福島克彦さんが「明智光秀の丹波攻略と福知山」を講演。光秀の実像に迫った。
本能寺の変、光秀の誤算は… 東大の本郷和人教授
東京大学史料編纂所教授の本郷和人さんが講演。本能寺の変について「光秀も逃走のプランを持っていたはず」とした上で、誤算を解説した。
城から見た織田信長と明智光秀 城郭考古学者千田嘉博さん
城郭考古学者、千田嘉博さんが織田信長と明智光秀の城造りから見える考え方などを解説した。