京都府福知山市の日刊紙「両丹日日新聞」の公式サイト
2019年10月15日 のニュース
京都府福知山市牧の一宮神社で13日、秋季大祭があり、府登録無形民俗文化財の練り込み太鼓の奉納などがあった。 練り込み太鼓は神社の馬場で行われた。牧、波江、石本の小中学生6人がそろいの衣装に身を包み、一列に並ぶ基本形の「数打ち」をはじめ、「回り打ち」などを見せ、軽やかに動き、勇壮な音色を響かせた。 楽屋台に乗る女子中学・高校生らの祭りばやしの披露や大人たちによる神輿巡行、稚児による屋台ひき、市内では珍しい馬駆け(流鏑馬)もあり、訪れた人らがカメラやビデオなどに収めた。 写真=府登録無形民俗文化財の練り込み太鼓を披露する小中学生たち
東洋易学学会学長 吉田龍永先生のあすの運勢占い
このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。