着物でみる明治・大正・昭和 福知山市丹波生活衣館

2019年04月02日 のニュース

 元号が平成から令和に変わる節目に合わせて、福知山市内記一丁目の市丹波生活衣館は、時代ごとの着物や写真を並べる展示会を開いている。「着物でみる明治・大正・昭和」と題し、庶民の生活の視点から着物の変遷を見ることができるようにと、約50点を展示している。

 生活衣館で保管する着物の中から、各時代の特徴を表したものを選んだ。明治は手紡ぎや手織りの木綿の外出着、昭和は素材が絹になり柄も華やかになるなどの違いがある。式服や子どもの着物なども並べ、移り変わりが分かるようにしている。

 兵庫県猪名川町から来館した子どもたちは「昔はあんな服があったんや」「ちょっと着てみたい」と興味を持っていた。

 また、写真には大正、昭和両天皇の御大典の際に、市内で祝い、にぎわう人たちをとらえたものや、水害で被災した後、炊き出しに並ぶ子どもたちを写したもの(明治40年)など、当時の様子や生活が分かる25点ほどがある。

 入館無料。会期は6月30日まで。開館時間は午前9時から午後5時(入館は同4時30分)まで。火曜は休館。

 

写真=時代ごとの着物の特徴が分かる展示会を開いている

Tweet
京都北都信用金庫
大嶋カーサービス

 

「きょうで満一歳」お申し込み

24時間アクセスランキング

著作権について

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。