ガイドの会が福知山城で清掃奉仕
2023年12月19日 のニュース
福知山観光ガイドの会(松本和徳会長、25人)は19日、京都府福知山市内記一丁目の福知山城天守閣周辺で清掃奉仕をした。年末年始に城へ訪れる人たちに気持ちよく過ごしてほしいと、毎年今の時期にしている。
ガイドの会は福知山城や御霊神社など、市内の見どころを案内するボランティアグループで、心を込めた「おもてなしガイド」を実践している。新型コロナウイルス禍で、ここ数年はガイドをする数が落ち込んでいたが、団体ツアーを含む観光客数や市内でのイベント再開に伴い復調し、11月は会員延べ42人が1400人以上をもてなした。
清掃奉仕は会員8人で行い、天守閣周辺で竹ぼうきや火ばさみを使って石垣の際などにある落ち葉を丁寧にかき集めた。
松本会長(79)は「ガイド実績が戻っており、コロナ禍の影響がなくなると思われる来年が一つの勝負どころになると考えています。おもてなしのガイドの気持ちを一層引き締めていきたい。清掃もその一環で、気持ちよく年末年始の城を楽しんでもらえれば」と話していた。
福知山城の年内の開館は27日まで。年始は1日から3日まで開館する。
写真(クリックで拡大)=落ち葉を拾い集めた(19日午前9時30分ごろ)