若き陸軍飛行教官の日記 大空に憧れ、時代に翻弄され

2023年08月08日 のニュース

 第二次世界大戦で陸軍飛行学校教官となった男性の日記が、京都府福知山市厚東町で「橋本ふとん店」を営む橋本政史さん(73)宅で保管されている。橋本さんの亡父・嘉重さんが書き留めたもの。政史さんは、激動の中で生きた嘉重さんの一生に思いをはせる。

 嘉重さんは1922年(大正11年)、現在の雲原で生まれた。

 幼いころから勉強熱心で、天田郡公誠小学校を卒業後、働きに出る同級生も多い中、旧制福知山中学校(現福知山高校)に進学。当時は道路が整備されておらず、悪路を自転車で毎日2時間以上かけて通った。

 パイロットに憧れていた嘉重さんは、旧制中学校を卒業後、当時の逓信省米子航空機乗員養成所に、7期生として入校。飛行機の操縦技術の基礎を学んだ。同級生と切磋琢磨しながら夢に向かう日々を送った。

■太平洋戦争突入、幹部候補生に■

 日本が太平洋戦争に突入する1941年(昭和16年)、さらに高い技術を学ぶため、幹部候補生として岐阜陸軍飛行学校に入校した。開戦前月に校長から出された訓示には、「帝国内外の情勢は緊迫しており皇軍の使命はこれまで以上に重大になっている。優秀な幹部であり、強い空中戦士となれるよう修練に励め」とあり、当時の逼迫した様子が伝わる。

 嘉重さんが書いた日記は、1940年~43年分の計7冊が現存する。「手足に力が入りすぎ、操縦の円滑さを欠く」「雨がひどく降り、着陸せず飛び続けた。天候の悪い日の操縦は気持ちが安定しない」など、日々の訓練で直面する課題や所感が細かく記されていて、真面目な性格が伝わってくる。

■教えた特攻隊員は戻らず■

 1942年、若くして教官に任命され、千葉県、京都府などで任務に就き、多くの訓練生を指導した。

 戦争後期には特攻隊を訓練。己の命を投げ打って敵国に打撃を与える特攻隊には、飛び立ち方を中心に教え、着陸などの操作は丁寧には教えなかったという。

 自身が鍛え、飛び立っていった兵士の多くは戻ってこなかった。嘉重さんは何を思っていたか、当時の日記などは残っておらず、戦後も家族に話すことはなかったという。

 1945年8月、福知山市石原にあった石原飛行場で終戦を迎えた。

■引っ越し、水害に遭っても大切に■

 政史さんは父から戦時中の話を直接聞くことはほとんどなかったが、親戚づてに聞いた話、戦争当時のことを調査する人からの連絡、残された日記などから、嘉重さんがどのような人生を歩んできたか、時間をかけて知ることができた。

 日記は嘉重さんが大切にしていたもので、引っ越しも多かったが、必ず転居先へ持っていった。それを見ていた政史さんは、父が亡くなったあと、自宅が水害に遭い日記がぬれてしまった際も処分することなく大切に保管。改めて日記を読み、「若き日の父の気持ちを知り、会話できたような気がした」と話す。

 終戦後、占領軍によって軍は解体。前日までにぎやかだった飛行場はうそのように静まりかえった。嘉重さんもその時の様子は時折家族に話していた。

 民間航空会社のパイロットとして働く道もあったが、戦争を生き延びた息子に近くに居てほしいという母親の強い願いがあり、福知山で新たな人生を歩むことに決めたという。

 乗り物の操縦が得意で、周囲に先駆けてオート三輪を入手。それを使って米などの卸売りの商売を始めた。真面目に仕事に励み、政史さんが幼いころ「橋本ふとん店」を開業した。

■「戦争の恐ろしさ、平和な日本を受け継がねば」■

 政史さんは父の人生を振り返り、「努力の人だった。時代に翻弄されたが、もともとは純粋に大空に憧れた一人の少年だったと思う。多くは語らない父でしたが、戦後も一から商売を始め、家族を養ってきた。苦労も多かったと思いますが、今思い返すと大した人だった」と目を細める。

 嘉重さんは74歳でこの世を去った。政史さんは今年、その父と同じ年齢になる。「時が流れ、戦争を語れる人が本当に少なくなりました。世界では今も戦争が起きていますが、戦争は悲しみしか生みません。父の世代の方々が伝えてくれた戦争の恐ろしさ、粉骨砕身の思いで築き上げた平和な日本を、私たちは受け継いでいかなくてはなりません」と強く語る。

 

写真上から(いずれもクリックで拡大)
 ・教官時代の嘉重さん(写真中央)
 ・残された日記
 ・訓練生時代の日記には訓練の内容や反省点などが細かく書かれている
 ・父の日記を手にする政史さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
京都北都信用金庫
大嶋カーサービス

 

「きょうで満一歳」お申し込み

24時間アクセスランキング

著作権について

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。