「子育て家庭の負担軽減策取り組む」 臨時休校で福知山市
2020年02月29日 のニュース

新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、安倍晋三首相が全国の小中高校の一斉休校を要請したことを受けて、福知山市と市教委は市立小中学校全28校を3月3日から23日まで臨時休校にすることを決めた。ただし、休校中に家庭で過ごすことができない児童の登校は可能とした。卒業式、終業式、閉校式は必要最小限で実施する予定。
28日午後4時から市役所で緊急記者会見を開き、大橋一夫市長、端野学教育長が出席して、市の方針を説明した。
大橋市長は「(安倍首相の要請は)突然の話で驚愕したが、感染防止対策はしなければいけない。市として一斉臨時休校をするが、子育て家庭の負担軽減策もしっかりと取り組みたい」と話した。
■3月3日から終業式まで臨時休校■
学校側の準備や保護者への連絡に時間を要するため、3月2日は通常登校とし、給食も実施する。3日から23日までを休みにする。24日の終業式を経て春休みに入る。
児童・生徒には、「臨時休校は感染症防止の緊急措置」という意識を徹底させ、不要不急の外出を避け、基本的には自宅で過ごすことを促す。
休校期間中、教職員は学校で勤務する。保護者が就労している家庭などの負担軽減として、保健師の巡回指導などの感染予防対策を講じながら、各校で子どもたちを見守る態勢を整備する。給食はなく、受け入れ時間は各校の判断に任せる。保護者にはメールや配布プリントなどで一報が入っているが、3月2日付で各校が詳細な情報を盛り込んだ文書を出す。
登下校は保護者の責任で行う。スクールバスがある学校は運行する。
全放課後児童クラブは午後2時から7時まで開設するが、極力自宅待機を要請する。
図書館中央館と3分館では、児童・生徒は貸し出しのみで、長時間いないように求める。
■保育園、幼稚園は私立、市立とも開園■
市立幼稚園、保育園、児童館は感染防止対策をして通常通り開園・開館する。
福知山市民間保育協議会(塩見徳哉会長)は、新型コロナウイルス予防対策を徹底し、各保育園が開園することを申し合わせている。
職員のマスク着用、手洗い消毒の慣行、迎えの保護者の入室制限など、各園で対策を講じて感染予防に努めることを確認した。
写真=会見に臨む大橋市長(左)と端野教育長