農林水産大臣賞の茶葉使い、急須で入れた玉露を味わう 親子体験教室

2020年08月25日 のニュース

 京都府福知山市の特産、玉露をおいしくいれて味わう体験教室が、駅前の市民交流プラザで21日に開かれた。ペットボトルのお茶を飲む機会が増えて急須を使うことが減り、お茶をいれる道具や方法を知らない子どもが多いことから、日本茶の本当のおいしさを親子で学べるようにと、市立中央公民館が夏休み体験教室として企画した。

 講師はNPO法人日本茶インストラクター協会の日本茶インストラクター・リーダー、赤井貴恵さん。小学校1年生から5年生までの親子4組9人が参加した。

 赤井さんは、かぶせ茶、煎茶、深蒸し茶、茎茶、粉茶など緑茶9種類を各テーブルに配って違いを説明。子どもたちは茶葉を手に取って色や香りなどを確かめた。

 続いて、両丹いきいきファーム(綾部市)の中田義孝さんが栽培し、昨年の関西茶品評会のかぶせ茶部門で最優秀「農林水産大臣賞」に選ばれたお茶を赤井さんがいれ、参加者が試飲した。

 玉露をいれる体験では、熱い湯を急須と同じ役目をする宝瓶、湯飲み、湯冷ましの道具へ移して50度まで下げ、葉を入れて2分間待ち、うまみが出た茶を湯飲みに注いで味わった。同じ手順で5回分ほど繰り返していれられるが、次第に渋みが増してくるといったことも実感できた。

 惇明小学校1年生の福田悠人君は「緑茶が好きで、おいしいお茶をいれられるようになりたいと思って参加しました」と話し、体験を楽しんでいた。

 毎年開いていて、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のために定員を減らし、講師の周りに集まって見学する方式をやめ、4テーブルに分けて取り組めるように工夫した。
 
 
写真=玉露のいれ方を体験する親子

Tweet
京都北都信用金庫
大嶋カーサービス

 

「きょうで満一歳」お申し込み

24時間アクセスランキング

著作権について

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。