早春の花めぐり

暦の上で春とはいえ、まだまだ続く寒さのなかで、たくましく咲き誇る花があります。一足早い春の訪れを感じに出かけてみてください。(2025年2月15日掲載)

※気候によって見ごろが変わる場合があります。お出かけ前に各施設のHPや電話などでご確認ください

せつぶん草 キンポウゲ科セツブンソウ属 

兵庫県丹波市青垣地区 3カ所

《見ごろ》2月中旬~3月上旬

 透き通るような小さな白い花をつける「せつぶん草」。「スプリング・エフェメラル(春の妖精)」と呼ばれる草花のひとつで、一年の長い期間を地下で休眠して過ごし、地上に現れるのは春先から初夏の数カ月だけ。乱獲や環境の変化で激減し、環境省の準絶滅危惧種に指定されている。丹波市青垣町には群生地が3カ所あり、見ごろに合わせて公開。まつりも開催する。

 問い合わせは℡0795-82-9123  (氷上PA観光案内所)

 丹波市観光協会のHPで、開花の様子をお知らせ
https://www.tambacity-kankou.jp/

☆遠阪地区 (北近畿豊岡自動車道遠阪IC付近)

《公開期間》2月10日~3月9日
☆2月16日「せつぶん草まつり」 
甘酒、ラーメン、豚汁などの販売がある。午前10時から午後3時ごろまで。

☆森地区 (青垣町小倉佐地神社付近)

《公開期間》2月16日~3月9日 8:00~17:00
☆2月23日「せつぶん草まつり」 
ぜんざい、アマゴ焼き、大判焼きなどの飲食店がでる。午前9時から午後3時まで。

☆東芦田地区セツブンソウ回廊 (江古花園(丹波市青垣町東芦田979)周辺)

《公開期間》2月16日~2月末ごろ
江古花園とその周辺の4カ所で散策できる。

クリスマスローズ
キンポウゲ科クリスマスローズ属 

ラベンダーパーク多可  クリスマスローズ展

《開催日》3月7・8・9日10:00~17:00 ※最終日は16:00まで

 冬から春にかけて、気品ある美しい花を咲かせ、色の少ない季節を華やかに彩るクリスマスローズ。

 多可町の「ラベンダーパーク多可」では、3月7・8・9日の3日間、クリスマスローズ展を開催。約500鉢を展示・販売する。交配が容易なため、花の色や形、大きさ、模様などのバリエーションが豊富。2つとして同じ花はなく、観察するのも面白い。原種のシクラメンなど、クリスマスローズと一緒に植えると引き立つ宿根草も並ぶ。

 8日午後1時からと9日午前11時からは、クリスマスローズの育て方を学べる講演会がある。同町で造園業を営み、園芸の本も出版している月江成人さんが講師。先着各30人、要予約。参加費はコーヒー券付きで500円。イベント中は手作りのパンやお菓子、ヨモギ焼もちなどが日替わりで出店する。

【所】兵庫県多可町加美区轟799-127
【問い合わせ】 ℡0795-36-1616

バラ科サクラ属

京都府綾部市

「梅」を市花とする綾部市。開花時期に合わせて散策ができる2カ所の梅林があり、多くの人が訪れる。

綾部市梅林公園

《開園期間》3月1日~3月下旬
※開花状況によって前後する場合あり。綾部市のホームページで確認を

15000㎡の広大な敷地に多種類の梅が開花。

総延長820mの周遊園路があり、開園期間中は自由に散策ができる。

【所】綾部市舘町  
【問い合わせ】℡0773-42-4266(綾部市役所 農林商工部農政課)

☆3月16日に「うめ梅まつり」開催 (9:30~14:00)

キッチンカーが来場し、フリーマーケットもある。和太鼓や二胡の演奏などが行われる。

【所】豊里コミュニティセンター(綾部市栗町)
お祭りに関する問い合わせは、℡0773-47-0150(豊里地区自治会連合会)

松原梅林

《開園期間》3月2日~16日10:00~15:00

南高梅や鶯宿梅など約80本の梅の木が色づく。

【所】綾部市和木町松原
【問い合わせ】℡090-2352-1087(和木町農林業振興組合長・谷口さん)

3月9日に「和木町梅まつり」 (10:00~15:00)

猪汁の無料接待、和木梅の加工品、特産物や飲食物の販売などがある。

2025年2月14日更新

お得なクーポン情報はこちら!

著作権について

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべてタウンタウン編集室、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前にタウンタウン編集室へご連絡下さい。