食で夏を元気に!
今年の暑さは手ごわい予感。疲れやだるさに打ち勝つために、栄養満点のメニューを食べて、パワーをチャージ!
浜名湖鰻うな鶴 の「うな重」(特上1匹3700円)
蒸して焼く、ふっくら香ばしい身に感動。 スタミナ満点、免疫力もアップ!
今年の丑は7月21日と8月2日の2回!
【写真】うなぎ一匹を使用する うな重・特上
浜名湖産の厳選うなぎを、蒸してから炭火で香ばしく焼きあげる。その身はふっくらやわらかで、お箸で皮までスッとさける。
先代から受け継いだ甘さ控えめのタレがうなぎの味を引き立て、硬めに炊いたご飯との相性が抜群。
特上のほかに、特大(1.5匹)5400円、うな丼の並(半匹)2100円、上(2/3匹)2840円がある。
【写真】注文を受けてから丁寧に焼き上げる
週末限定で、炭火焼きの牛肉がのるボリューム満点の「鰻×牛」重(3000円~6300円)も登場。こちらを目当てにやってくるファンもいる。
【写真】黒板の字は照美さんが手書き。店のロゴも照美さんがデザイン
うなぎに合う日本酒やお酒を豊富にそろえている。「プロが選んだ鰻に合う酒」上位の銘柄が並び、飲み比べセットがあるのもうれしい。
つまみには、ぷりぷり食感の肝串(390円)、骨煎餅(300円)を。
西村泰英さん、照美さんが夫婦で営む店は、神社や寺が立ち並ぶ旧街道沿いにある。
あえて席数は少なめに。お祝いなど、特別な日に訪れるお客さんも多いといい、一人ひとりのために丁寧な調理と接客を心掛けている。
【写真】時折、夫婦の小さな子どもたちの姿が見られることもあり、お客さんを和ませてくれる
【写真】テイクアウト歓迎。受け取り時間に合わせて焼くので、予約がおすすめ
舞鶴市西41
TEL0773-60-1959
(営)11:30~21:00(うなぎが無くなり次第終了、10月~5月営業時間変更)
不定休
7月21日(丑の日)は前日までに予約を。
石アミ焼 焼肉の天山 の「テンジャンチゲランチ」(1100円)
心地よい汗かき、暑気払い
【写真】テンジャンチゲランチ。ご飯、ナムル、小鉢が付く。夜は単品もある
グツグツと煮え立つ真っ赤なスープに、肉や魚介、野菜がごろごろ入っている。
テンジャン(韓国味噌)の独特の風味がくせになり、全身から汗を吹き出しながら、一口、また一口。
挑むように食べ進めるうち、気づけば完食。
すっと汗が引いた後は、なんともいえない爽快な気分になる。
「韓国では『以熱冶熱(ねつをもってねつをなおす)』といいます。熱いメニューでスタミナをつけてください」と店長の野村元明さんは話す。
【写真】お座敷、テーブル席、個室がある。石アミで焼く国産黒毛和牛の焼肉が人気。
【写真】お店は国道9号線沿いにある。赤い看板が目印
福知山市篠尾池ノ本311-1
電話0773-25-3210
(営)11:30~14:00(土日祝~15:00)、17:00~23:00
※コロナウイルス感染拡大防止の為、曜日により短縮営業
水曜休
薬草薬樹公園リフレッシュ館 の 「薬膳うどん」980円
体が喜ぶ自然の滋味
【写真】薬膳うどん
さまざまな不調の改善に役立つ食材がたくさん入った滋養メニュー。
淡い緑色の麺は、薬草「当帰葉」を練りこんだ名物「とうき葉うどん」。
婦人病に良いとされる当帰は、山南町で栽培されている。具は、クコの実(冷え性、高血圧)、白きくらげ(糖尿病、肥満予防)、ハスの実(疲労回復、便秘予防)など。
うまみたっぷりのアサリ出汁といっしょにすすると、栄養がじんわり体に染み込んでいくよう。
【写真】レストランは2階にある
ほかに、多種類のスパイスを混ぜ込んだ「薬膳カレー」(800円)や旬の野菜や薬草の天丼(1000円)もある。
【写真】薬膳カレーに野菜がのる「夏野菜カレー」も人気
【写真】とうき葉うどんや薬草風呂の入浴剤が買えるお土産処もある。奥は薬草風呂
丹波市山南町和田338-1
TEL0795-76-2121(代)
(営)レストラン11:00~15:00(L.O.14:30)、18:00~20:00(L.O.19:30)、土日祝11:00~20:00(L.O.19:30)、
薬草風呂は10:00~21:00
水曜休
(2020年7月18日号掲載)