女子校から共学化、再編を経て100周年 福知山淑徳高校

2024年01月03日 のニュース

 京都府福知山市正明寺の福知山淑徳高校(山口進校長)は、5月で創立100周年を迎える。女子校から始まり、学科再編や男女共学化などを経て、市内で唯一の総合学科を備える学校として専門性の高い6系列を有し、業界で活躍する人材を輩出してきた。

 女性が手に職を付ける場になればと、1924年(大正13年)に福知山淑徳技芸学舎として山口◇(加の下に米)之助氏が創立し、生徒7人、教師10人でスタートを切った。翌年に、当時まだ日本に数少なかったミシンをアメリカから取り寄せ、被服科の走りとなる洋裁の学習が始まる。

 48年(昭和23年)に現在の福知山淑徳高等学校と改称し、その後、保育科、食物科、さらに進学希望者増加に伴い普通科を設置。少子化による志願者数の減少などを背景に、2001年(平成13年)に学科を再編し、総合学科一科で男女共学となった。

■特色ある6つの系列■

 現在ある6系列のうち、アパレルファッション系列は衣服の製作を学び、ファッションデザイナーや和裁士、洋裁士などをめざす。文化祭「淑徳祭」のトリを飾るファッションショーでは、自主制作した華やかな衣装で出演し、会場を盛り上げている。

 幼児教育系列は保育の理論や技術、表現活動などを学び、保育士、幼稚園教諭などをめざす。敷地内にあるさつき保育園や地元保育園で実習をする。

 福祉系列は社会福祉についてや介護の基礎、技術を学び、福祉施設への就職などをめざす。インターアクトクラブに所属し、奉仕活動を実践している。

 調理系列は食文化や栄養素などの知識を学び、調理実習を通して技術を身に付ける。卒業と同時に調理師免許の取得が可能。生徒たちは様々な料理コンテストで入賞している。

 アートデザイン系列はデッサンや絵画、デジタルイラストなど広く描く。美術・デザイン系の学校への進学をめざし、クリエーティブ職に就く人が多い。淑徳祭でのグッズ販売、作品展示のほか市内外の公募展で好成績を残している。

 アクティヴ系列は普通科高校に近い教科を履修しながら受験科目を集中的に学び、各種検定資格を取得できる。やりたいことを見つけ、大学への進学や就職をめざす。

 また、系列の授業とは別に3学年混合で履修する総合講座がある。人形劇、手話、茶道、アコースティックギターなど様々。もともと講座の一つだった和太鼓は、2011年度から部活となり、年間50回以上の公演依頼を受けるほど、学校の“顔”になっている。

■建学の精神と創立から続く伝統■

 初代校長の◇之助氏が提唱した建学の精神は「感恩先苦」。自然と人、物に至るまで、その恩に深く感謝し、世に奉仕して生きるというもので、生徒たちの指針となっている。

 また、生徒たちが授業で使い古した針や包丁などを感謝し納める「針供養」や学校からの誕生日プレゼントなど、創立時から続く伝統も少しずつ形を変えながら受け継いでいる。

■伝統引き継ぎ 魅力発信と山口理事長■

 山口剛理事長(59)は「今年で創立100年目ということで、歴史の重みを感じます。それと同時に、社会全体がいろいろと変化している中で、伝統的な建学の精神を引き継ぎながら、時代の流れによって変えるべきところは変えていくという思いを持って100周年を迎えたい」と話す。

 淑徳の強みを「ひとり立ちできるウデとチエ」を身に付けるため、実学中心のカリキュラムで、専門的な技術を習得できることだと言い、日々の生活や行事などを通して、土台となる「人として大切なことは何か」という人間的教育を大切にしていることを力説。

 しかし「福知山は普通科志向が強い地域であり、理解してもらうことに苦労してきました」とも。「ここ十数年は、地域の人たちにどういう学校なのか知ってもらうために、積極的に生徒たちが行政の依頼やイベントなどで活動してくれて、本校の魅力を知ってもらうきっかけになったのでは」と振り返る。

 教育が多様化する中で、特色ある本校の存在は大きく、使命感を持って、地域に愛される学校をめざし、学校教育で学んだことを地域に還元できる、そういう生徒を育てていきたい-としつつ、「人口減少の中で、地域はもちろん、いかに外からも生徒を確保するかが重要。生徒が集まることで地域活性化にもつながるので、今までやってきた魅力ある教育をどんどん発信して、ほかにない勉強ができるとアピールしていきたい」と話している。

福知山淑徳高校100年の歴史

【大正】
1924年(大正13年)福知山淑徳技芸学舎として福知山市笹尾(篠尾)に創立(現在のファッションセンターしまむら福知山店付近)
1925年(同14年)淑徳高等家政女学校と改称

【昭和】
1946年(昭和21年)福知山淑徳高等女学校と改称
1948年(同23年)新学制により現在の福知山淑徳高等学校となる
1958年(同33年)被服科でデザインした新制服(セーラーから当時は珍しいブレザーへ)に変える
1969年(同44年)保育科設置認可
1971年(同46年)保育科実習施設「さつき保育園」を開設
1973年(同48年)食物科設置、調理師養成施設として認可を受ける
1977年(同52年)正明寺校地(現校地)買収。育友会、教師、生徒をあげて開墾
1988年(同63年)普通科設置

【平成】
1990年(平成2年)新校舎完成に伴い全面移転
1994年(同6年)福祉コース新設
1996年(同8年)食物科に初の男子生徒を募集
1997年(同9年)被服、保育、普通科を廃止し、総合学科に再編
2001年(同13年)食物科を総合学科の中に統合、完全男女共学に
2009年(同21年)系列名称変更、現在の名称に

【近年】
2010年(平成22年)~2023年(令和5年)ご当地絶品うまいもん甲子園全国大会初優勝(2018)、高校生ファッションデザインコンテスト2020優勝、ふるさと祭り東京2020に和太鼓部出演など、各系列、部活がコンテストや大会で活躍している

 
写真(クリックで拡大)上から
 ・正明寺の現校舎
 ・輸入したミシンで洋裁を学ぶ生徒たち(昭和6年)
 ・昨年の淑徳祭でのファッションショー
 ・数々のコンテストで生徒らの料理が入賞している
 ・ステージで力強く太鼓を打つ部員たち
 ・完成したばかりの現校舎(平成2年)当時は女子生徒だけだった
 ・創立当初の校舎

京都北都信用金庫
大嶋カーサービス

 

「きょうで満一歳」お申し込み

24時間アクセスランキング

著作権について

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。