冬至のユズ湯で体ぽかぽか 京都1位人気の福知山温泉
2021年12月22日 のニュース

きょう22日は二十四節気のひとつ「冬至」。冬至の日にユズ湯に入ると風邪を引かないといわれ、京都府福知山市長田の福知山温泉養老の湯は、浴槽にユズを浮かべている。
露天風呂などに福知山産のユズや、柑橘類で最大級の熊本八代産のザボン(晩白柚)を入れた。入浴客は、爽やかで心地よいユズの香りを楽しみながら、体をぽかぽかと温めて日頃の疲れを癒やしている。
家田龍一社長(57)は「コロナ禍の影響は続いていますが、今年は、温泉情報サイトのユーザーが選んだ人気温泉部門で京都府の1位に選ばれ、従業員の励みになっています。来年が良い年になるよう、ゆっくりつかってほしい」と話している。23日もユズ湯をする。
入浴時間は午前10時から午後10時(受け付けは午後9時30分)まで。ユズ風呂は23日も。
グループのホテルロイヤルヒル福知山&スパ(土師)でも22、23両日、ユズ風呂をしている。
写真=たくさんのユズが浮かぶ