福知山踊りの練習用DVD 振興会が改訂版作成
2021年08月22日 のニュース

福知山踊振興会(田村卓巳会長)は、福知山踊りの練習用DVDの改訂版を作った。以前の練習用DVDは2008年に制作。改訂版はナレーションを替え、更に分かりやすく踊りを解説している。京都府福知山市内の書店などで販売している。
DVDにはこれまで通り、踊りの16手振りや足振りを動作の解説を入れて説明している。
全体を通しての踊りや流し踊り、輪踊りの映像もある。このほか踊りの歴史、福知山の観光案内なども入れている。
ナレーションはこれまで振興会員が担当していたが、改訂版ではプロのナレーターが行い、分かりやすい表現になっている。また古くなった映像には注釈を付けた。このほかDVDの盤面には2種類の写真を使い、デザインも変えた。
収録時間は約60分で、200枚を制作。1枚2千円(税込み)で販売している。
田村会長(67)は「福知山踊りは16手振りで、佐渡おけさと同じで、複雑な構成となっています。DVDを販売することで、市外の人たちにも、福知山踊りと福知山市をより広く知ってもらうきっかけになればうれしい」と話している。
写真=盤面のデザインも変えた福知山踊りの練習用DVDの改訂版