パンやラーメンに適した小麦「せときらら」 京都府産を一斉切り替え

2019年06月07日 のニュース

 京都府内の小麦農家は、昨シーズンからパンやラーメンに加工しやすい「せときらら」という品種に一斉に切り替えて栽培している。この小麦が育つ福知山市大江町河守の農地で4日、視察会(JA全農京都、府農産課主催)があった。「せときらら」を材料に使う京都市内などのパン店、ラーメン店の店主らが参加し、生育状況を確かめるとともに、栽培農家らと情報交換をした。

 府内の小麦農家は、これまで全国で広く使われている「農林61号」という品種を中心に栽培していたが、パンなどが作りにくかったため、府は府内で需要が多いラーメン、パンへの加工に適した「せときらら」を府内産小麦に推奨した。

 視察会には、この小麦を使う京都や福知山市内の店主、栽培農家ら約70人が参加。大江町の農事組合法人鬼の里農園が手掛ける河守の2カ所のほ場を見学した。

 最初に府中丹西農業改良普及センターの職員が、通常の小麦と比べ背丈が低く、穂が大きい特徴を紹介。成熟が早く梅雨時期を避けて収穫できる利点も話した。店主らはほ場内にも入り、小麦の出来をじっくりと見た。

 このあと近くの大江町総合会館で意見交換会。店主らは「せときらら」は使いやすく、ラーメンなどを食べた客にも好評だと伝え、「今後もどんどん使っていきたい」と述べた。

 「せときらら」を使って作った3種類のパンが出席者に配られ、味見した農家は「たいへんおいしい」と感想を話していた。

写真=大江の農地であった視察会

Tweet
京都北都信用金庫
大嶋カーサービス

 

「きょうで満一歳」お申し込み

24時間アクセスランキング

著作権について

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。