WEB両丹

きょうあったいい話、夕飯までに届けます。京都府福知山市の情報を満載した新聞社サイト

タブメニュー

両丹日日新聞2017年10月 4日のニュース

鉄道ファンも参加してSL清掃 C58磨く

動輪をつなぐ連結棒を磨く 旧国鉄時代からSL運転などに携わってきた人らで組織する福知山SL保存会(塩見充男会長、48人)は、開館から20年近い京都府福知山市広小路通り沿いの福知山鉄道館ポッポランド2号館に展示されているSL・C58形の清掃に取り組んでいる。福知山の鉄道遺産を守ろうと続けているが、会員の高齢化が進み、後継者育成が課題。鉄道ファンら一般の人の入会も受け入れることにした。

 鉄道館は1998年秋に鉄道資料、部品などを展示する1号館が新町商店街内に開館し、福知山線開通100周年となる翌年秋に、北丹鉄道福知山西駅跡の公園に静態保存されていたSL・C58形56号機(1939年製造)を移設し、2号館としてオープンさせた。 かつて福知山機関区でも活躍し、舞鶴線、小浜線などを走った機関車。福井国体ではお召し列車をけん引した。

 清掃作業は保存会を設立した81年秋から37年続く。移設後も、道路沿いに施設があり、車の排気ガスなどで汚れるため、年4回実施している。9月30日に行った秋の清掃作業には会員23人に加え、市内外の一般の人たち5人も参加。複雑な構造の車両の隅々まで丁寧に磨き、巨体を黒光りさせた。

 C58は全長約18メートル、高さ3・9メートル。塩見会長は「巨体で作業には人手がいります。後継者づくりが課題となるなか、一般の人たちが作業に参加してくれて心強い」と喜んだ。その一方で「大きな鉄の塊」のため、注意を怠るとけがをすると心配し、目を光らせた。

 鉄道ファンで、列車の写真撮影や走行音の録音などを楽しむ日新中学校1年生の渡邉颯流君(13)と水嶋信翔君(13)は、鉄道館にたびたび足を運ぶ。今回は保護者の了解を受けたうえで特別参加した。「清掃作業を経験できてうれしい。でも、思った以上に力がいり、大変」と、会員に教わりながら大きな動輪や連結棒などを懸命に磨いた。

 早朝に自宅を出発して訪れた滋賀県大津市の郵便局員、田中英幸さん(52)は「福知山の鉄道館は小規模ですが、実物のSLに触れて運転席にも乗れる。鉄道OBの方と鉄道談議をできるのが大きな魅力。今回、実車を磨く機会をいただき、感謝しています」とSL正面のナンバープレートなどをピカピカにした。

 長田の会社員、藤田貢さん(48)は、会員でSLの機関士を長年務めた父親が3年前に亡くなったのを機に、作業への参加を考えた。「SLが好きだった父に代わって役に立てればと思い、妹とともに参加しました」と、汗をぬぐいながら炭水車を中心に汚れを落としていた。それぞれ今後も清掃作業への参加を望んでいる。

■OB以外からも新会員募る■

 28、29両日に「福知山まちなかフェスティバル」が開催される予定で、鉄道館付近もミニSLや鉄道模型電動車の乗車会の会場になり、多くの来館が見込まれる。

 塩見会長は「SLは日本の経済成長を支えました。2号館のSLは、鉄道のまち福知山のシンボルとして保存されている大切な遺産で、輝かしい歴史を伝えるために定期的な清掃が欠かせません」と話す。

 会員は60歳代から80歳代までで、平均年齢は現在75歳ほど。「今後は、鉄道業務の経験を問わず、若い世代の人たちに入会してほしい」と呼びかける。

 市内外を問わず、高校生以上が対象。問い合わせは鉄道館、0773(23)5430へ。


写真=C58の動輪をつなぐ連結棒などを磨く渡邉君(手前)と水嶋君

    

[PR]


株式会社両丹日日新聞社 〒620-0055 京都府福知山市篠尾新町1-99 TEL0773-22-2688 FAX0773-22-3232

著作権

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。

購読申込 会社案内 携帯版 お問い合わせ