WEB両丹

きょうあったいい話、夕飯までに届けます。京都府福知山市の情報を満載した新聞社サイト

タブメニュー

両丹日日新聞2017年9月20日のニュース

人気のブドウ 高齢化で人手不足深刻

ブドウ畑<br />
 大粒で甘い「はななみぶどう」が、今年も京都府福知山市瘤木で直売され、人気を集めている。だが、地元の生産組合(荒河洋組合長)は、高齢化などによる人手不足で、次第に栽培規模を縮小せざるを得ない状況に追い込まれている。荒河組合長(75)は「自分たちが作業できなくなれば、はななみぶどうは消えてしまう」と危機感を募らせ、後継者を探している。

 組合は1997年4月に、地域活性化を願って、瘤木の住民で結成した。みんなで集まり、楽しみながら出来ることをしようと始めたのがブドウ作りだった。

 力を合わせて山間部の荒廃桑畑の木を伐採し、根を掘り起こして開墾。約70アールのブドウ畑を作り上げ、藤稔を中心にシナノスマイル、ピオーネなどの品種を育ててきた。

 当初は、植えた苗をすべて枯らしてしまう失敗をした。クマに畑を荒らされたこともある。しかし、負けずに栽培を続け、地道に販売を続けてきた。

 そのかいあって、おいしい「はななみぶどう」の名は次第に広まり、毎年問い合わせが来るようになった。販売には行列が出来るほどの人気に。組合結成から20年が経ち、借金の返済も、ようやく終わった。

 だが一方で、12人ほどいた組合員は高齢となり、年々メンバーが減り、作業に出るのは、今では4人だけになった。このうち、男性は荒河組合長のみで、3人が70歳代、1人が60歳代。

 荒河組合長は「さぁこれから、と行きたいところですが、維持管理に手が回らないのが現状です。断腸の思いで、畑の木の一部を伐採して、何とか続けています」と胸の内を話す。

 瘤木の土壌や気候が適しているのか、大粒でおいしいブドウが出来るといい、「楽しみにしてくれている人も多いので、何とか続けていきたい。そのためには、一緒に栽培してくれる人が必要です。やってみようと思う人がいればうれしい」と話す。

 農機具などの設備は整っているため、それらを使うことが出来るほか、荒河組合長らから栽培方法などの指導も受けられる。細かな条件などは、話し合いで決めるという。

 設備などの見学も受け付けており、問い合わせは荒河組合長、携帯電話090・1222・2223へ。


写真=山あいに広がるブドウ畑

    

[PR]


株式会社両丹日日新聞社 〒620-0055 京都府福知山市篠尾新町1-99 TEL0773-22-2688 FAX0773-22-3232

著作権

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。

購読申込 会社案内 携帯版 お問い合わせ