WEB両丹

きょうあったいい話、夕飯までに届けます。京都府福知山市の情報を満載した新聞社サイト

タブメニュー

両丹日日新聞2016年1月20日のニュース

5世帯で守り続ける祭礼 三和町田ノ谷地区で厄神まつり

八幡神社の厄神まつり 世帯数が5世帯と少なくなったものの、地元の神社の祭礼を途絶えさせずに続けている地区がある。福知山市三和町田ノ谷。19日に八幡神社の厄神まつりがあり、近くの西松、中出、辻などから参拝者が訪れて1年の無病息災を願い、普段はひっそりとしている境内がにぎやかになった。

 同地区は丹波市春日町に抜ける三春峠のふもとに位置する。現在約15人が暮らしていて、祭礼は役割分担している。

 この日は午前5時ごろから準備。雪がちらつき、辺りはうっすらと雪化粧し、氏子たちは参拝者が減るのではと気にしていたが、次第に青空が広がり、境内がにぎわい始めた。

 参拝者は末社の厄神社を1周してから手を合わせ、礼服を着た宮当番の足立隆幸さん(60)から、お神酒や細かくしたお供えの餅を受け取っていた。6年前に兵庫県川西市から三和町中出に引っ越してきた山崎邦男さん(71)、文子さん(65)夫婦や年配者も参拝し、かがり火の前で、焼いた厄除け餅を振る舞われ、氏子と和やかに話し込んでいた。

 谷口信義自治会長(77)や足立さんらによると、参拝者は今では30人ほどに減少。しかし、昨年から岩見義隆さん(65)が周辺地域に祭礼を知らせる看板を立てかけるなどPRしている。また、祭礼のたびに帰省して手伝ってくれる出身者もいるという。

 氏子たちは「かつて宮当番は神社の前にある川で行水して身を清め、羽織袴を着ていましたが、近年では簡略化しています。しかし、祭礼は曜日に関係なく1月19日にしています。人数は少ないですが、ずっと伝統ある文化を絶やさないように守っていきたい」と笑顔を見せていた。


写真=参拝者に小さな餅が入った袋を渡す足立さん

    

[PR]



株式会社両丹日日新聞社 〒620-0055 京都府福知山市篠尾新町1-99 TEL0773-22-2688 FAX0773-22-3232

著作権

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。

購読申込 会社案内 携帯版 お問い合わせ