WEB両丹

きょうあったいい話、夕飯までに届けます。京都府福知山市の情報を満載した新聞社サイト

タブメニュー

両丹日日新聞2015年2月26日のニュース

むしろを編む「こもげた」作って敷物制作 夜久野で民芸教室

0226komogeta.jpg 昭和30年代まで農家で使われていたという、こも(むしろ)や炭俵を編む道具「こもげた」の小型のものを手作りし、それを使って敷物を作る「自然を生かす民芸教室」が、福知山市夜久野町額田の夜久野ふれあいプラザで25日に開かれた。

 夜久野地域公民館が、身近な自然の素材を使い、その豊かな味わいを暮らしの中に取り入れてもらおうと教室を計画。講師に木工作家の青木政博さん=同町平野=を迎えた。

 「こもげた」は2本の柱の間に4つの溝を刻んだ桁を渡し、それぞれの溝に重し木(糸巻き)が付いたひもを2個ずつ下げる。

 参加者はあらかじめ用意された部品で「こもげた」を組み上げたあと、花瓶などを置く敷物作りに挑戦。桁の上にわらを3、4本置き、麻糸を巻き付けた1対の重し木を交互に前後させて棚状に編んでいった。

 初めて体験する人ばかりで、思うように編めず難しかったが、青木さんの手ほどきを受けながら地道に作業を進め、最後はきれいな敷物を完成させた。

 わらだけでなく、篠竹、木の枝などを入れて編むこともでき、重し木のひもは麻糸の代わりにタコ糸、シュロ縄などを使うこともできる。こもげたは各自持ち帰り、花かごや手提げかばん作りなどを楽しんでもらう。


写真=手作りしたこもげたで敷物を編んだ

    

[PR]



株式会社両丹日日新聞社 〒620-0055 京都府福知山市篠尾新町1-99 TEL0773-22-2688 FAX0773-22-3232

著作権

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。

購読申込 会社案内 携帯版 お問い合わせ