【由良川】アユ漁本流は低調 渇水や餌不足など原因
2019年08月08日

京都府福知山市の由良川漁業協同組合(瀬野照義組合長)は8月から、管内の由良川水系で、アユの釣り専用区での網漁を解禁した。アユ釣りは6月から、釣り専用区以外での網漁は7月から、それぞれ解禁されている。市内では本流よりも牧川などの支流でよく取れているという。
全体的な漁獲量は少なく、アユが取れる場所と取れない場所にむらがある状態。サイズは例年並みで、体長24センチほどのものが上がっている。
由良川漁協では「5、6月に渇水となったこと、水温が上がらずに餌となる藻が不足していたことなどが重なり、出だしが遅れたため釣果に影響が出ています。市内の由良川本流での釣果は、河川改修工事などの影響もあるのか、今ひとつですが、綾部市の本流では上がっているようです」と話している。
■10月は禁漁■
アユ漁は9月30日まで楽しめ、10月は禁漁期間になる。11月から落ちアユが解禁となるが、今年から、音無瀬橋下流の由良川本流全域での網漁を11月15日まで禁漁とする。天然そ上の産卵保護のため。牧川などの支流では例年通り11月1日から網漁もできる。問い合わせは由良川漁協、電話(22)2844へ。
舞鶴湾の潮位
【10日】満潮=0時29分(39センチ)、9時37分(45センチ)▽干潮=3時52分(38センチ)、17時47分(24センチ)
【11日】満潮=10時29分(46センチ)▽干潮=18時43分(23センチ)
【12日】満潮=2時40分(40センチ)、11時19分(47センチ)▽干潮=5時36分(40センチ)、19時28分(23センチ)
【13日】満潮=2時49分(40センチ)、12時6分(48センチ)▽干潮=6時(40センチ)、20時8分(22センチ)
【14日】満潮=3時(40センチ)、12時50分(49センチ)▽干潮=6時22分(39センチ)、20時45分(22センチ)
【15日】満潮=3時17分(40センチ)、13時31分(49センチ)▽干潮=6時53分(37センチ)、21時18分(22センチ)
写真=由良川のアユ(資料写真)