景勝地に短歌、俳句、川柳作品を建立「文学のしるべ」 活動50年の今年で幕

2024年11月14日 のニュース

 公益社団法人福知山市文化協会(前田竹司会長)と市は10日、京都府福知山市中ノの御霊神社に、短歌、俳句、川柳を木板に書いた「文学のしるべ」を3基建てた。1975年に始まり、今年で50回の節目を迎えたが、市民の文化活動の輪を広げる目的を一定達成したとして、今回で終えることになった。

文学のしるべは、福知山十景が選定されたのを機に、十景の一つである三段池公園(猪崎)に建てたのが始まり。これまで同公園のほか、長安寺(奥野部)や洞玄寺(石原)、観音寺(観音寺)、福知山城(内記一丁目)など市内の景勝地に取り付けてきた。

しるべに記す短歌、俳句、川柳は建立場所やその周辺にちなんだ作品を募集し、同協会加盟の丹波歌人社、福知山市俳句連盟、福知山市民川柳同好会の選者が各1点を選定して決める。

市の文化振興を目的として広く市民に応募を呼びかけ、一定の成果が上がってきたため、今回で建立は最後にする。

今年は短歌に8人から23首、俳句には13人から39句、川柳に10人から27句が寄せられた。選定の結果、短歌は樋口やよいさん、俳句は水巻令子さん、川柳は長田和子さんの作品がしるべに記された。

御霊神社への建立は7回目。10日には作者や選者ら約10人が出席。建てられたしるべに記された作品を味わっていた。

このあと駅前町の市民交流プラザで合評会が開かれ、作者が作品に込めた思いなどを語り、選者が作品の講評をした。

11年前から短歌づくりに取り組んでいる樋口さんは2回目の建立で、同神社に祭られている戦国武将の明智光秀を思う歌にした。「建立が今回で最後となるのは残念ですが、作品が選ばれとても光栄です。多くの人に見てもらい、平和を願った光秀公に思いをはせてもらえればうれしい」と話していた。

御霊神社の文学のしるべに選ばれた作品は次の通り。

【短歌】光秀の御霊眠れるごりょうさんお頼みしますいついつまでも(樋口やよい)
【俳句】光秀をたたへ丹波の踊り笠(水巻令子)
【川柳】水色桔梗咲いて御霊に踊りの輪(長田和子)


写真
(クリックで拡大)=しっかりとしるべを建てた

このエントリーをはてなブックマークに追加
京都北都信用金庫
大嶋カーサービス

 

「きょうで満一歳」お申し込み

24時間アクセスランキング

著作権について

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。