福知山城築いた光秀の家紋、キキョウがお城で見ごろ

2024年06月25日 のニュース

 京都府福知山市の観光スポット・福知山城天守閣=内記一丁目=で、初代城主・明智光秀の家紋、キキョウが、見ごろを迎えた。数は多くないが、梅雨独特の蒸し暑さが続く中、紫と白の花が清涼感を放っている。

 キキョウは福知山音頭にうたわれ、市の花にもなっている。

 見られるのは、天守閣入り口そば。市民憲章推進協議会から毎年秋にもらう苗を植えていて、少しずつ増やしている。紫の花は一輪ごとに色の濃淡が違い趣がある。このほか、登城坂の途中にも開花を待つキキョウがある。

 横山晋館長は「来館者が城を背景にしてよく写真を撮られています。まだつぼみがあり、これからも楽しめるので見に来てください」と話している。

 

写真(クリックで拡大)=梅雨空のもとで咲くキキョウ

このエントリーをはてなブックマークに追加
京都北都信用金庫
大嶋カーサービス

 

「きょうで満一歳」お申し込み

24時間アクセスランキング

著作権について

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。