ワラとススキで空仰ぐ迫力の龍 住民たちが元伊勢外宮に奉納

2019年11月01日 のニュース

 京都府福知山市大江町天田内の住民たちが、龍のつくりもの2体を製作した。長さはいずれも約3メートルあり、ワラやススキなどを使って、空を泳ぐ迫力ある姿に仕上げている。11月2日に「第2回龍燈まつり」(豊受大神社氏子会など主催)が開かれる地元・元伊勢外宮豊受大神社の神楽殿に奉納し、多くの人に見てもらう。

 まつりは、強い風雨で落下した神社本殿屋根のふき替え完成を記念して、昨年初めて開催。名称は境内にあり、樹齢1500年を超えるご神木・龍燈の杉からとった。会場となった神楽殿の前には、龍燈の杉にあやかり、氏子らが竹で作った龍のつくりもの3体を飾った。

 今年もまつりを盛り上げようと、2体の製作を計画。氏子や地元老人会員ら8人が集まり、10月初めごろから作り始めた。胴体は針金で骨組みを作り、モチ米のワラを巻いて成形。短く切ったワラ縄を輪っかにして、胴体部分に取り付け、うろこに見せている。

 顔は紙粘土で形作り、角は木の枝、たてがみにはススキを使った。尾の部分もススキを付け、目はLED電球で光る仕掛けになっている。重さは1体が約15キロあり、10日間ほどで完成させた。

 中心となって製作した林田武さん(94)は「みんなで力を合わせて、迫力ある龍に仕上げることが出来た。多くの人たちに見に来てほしい」と話している。

 龍のつくりものは、まつりが終わったあとも約1年間展示する。

■龍燈まつりでジャズや二胡の演奏など■

 龍燈まつりは午後4時から始まり、神楽殿で府立工業高校のマンボウ・ジャズ・バンドのステージのほか、二胡奏者の陳曼麗さん、エレクトーン奏者の三宅紀子さんの演奏披露がある。野だて(500円)もする。6時まで。

 神社下の駐車場のほか、創生建設と元伊勢製菓に臨時駐車場を設ける。
 
 
写真=氏子らが作った龍のつくりもの

京都北都信用金庫
大嶋カーサービス

 

「きょうで満一歳」お申し込み

24時間アクセスランキング

著作権について

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。