田のあぜでキジが抱卵 池部の山下さん「頑張ってふ化させて」

2025年05月15日 のニュース

外敵防止に覆いして優しく見守る

 京都府福知山市池部の山下義春さん(76)が所有する田んぼのあぜで、国鳥のキジが巣を作って居ついている。現在は親鳥が抱卵の最中で、カラスなどの外敵に狙われにくいよう、枯れ草を覆いかぶせ、優しく見守っている。10日~16日は愛鳥週間。

 8日に田植えを手伝いに来ていた山下さんの孫が、巣の中にある卵8個ほどを発見。10日に水の様子を見に訪れた時には、親鳥が卵を温めていた。近づいてもじっとして動かず、山下さんは外敵に見つからないようにと、親鳥の上に枯れ草をかぶせてカムフラージュ。その後も刺激を与えないように、近くでの農作業は避けているという。

 15日朝も抱卵は続いている。「今までもキジの鳴き声がよく聞こえ、姿も見かけていましたが、卵を見たのは初めて」と山下さん。「巣立つまではそっとしてあげたい。親鳥も頑張ってほしい」と目を細めた。

写真上(クリックで拡大)=見守る山下さん(12日)
写真下(クリックで拡大)=巣穴から尾を出す抱卵中のキジ(15日午前9時40分ごろ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
京都北都信用金庫
大嶋カーサービス

 

「きょうで満一歳」お申し込み

24時間アクセスランキング

著作権について

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。