【舞鶴など】小アジの群れが回る チヌも好調
2021年11月25日

京都府舞鶴、宮津両市の沿岸に小アジが回ってきている。
福知山市下荒河の丹後釣具店によれば、体長13センチ前後が多く、サビキ釣りで数釣りが出来る状態だという。また、堤防などからのチヌ釣りも好調で、40センチ前後が継続して上がっている。同店は「水温が下がりきるまでは楽しめるのでは」としている。
また、アジを追ってサゴシも入ってきており、時折、上がっている。由良川下流では30センチほどのセイゴが釣れており、雨で水量が増えると大きいサイズも狙い目だという。
■宮津市海洋釣り場、今期は29日まで営業■
宮津市小田宿野の市海洋つり場が29日で今期の営業を終える。新型コロナウイルスの影響で、現在は土、日、月のみの営業。時間は午前7時から午後4時まで。
栗田湾に組まれた足場から釣りが楽しめ、11月中は胴長20センチ前後のアオリイカ、30センチまでのグレ、30センチのマゴチ、カワハギ、小アジなどが釣れている。
利用料金は、釣りをする場合は大人1100円、子ども(小中学生)550円。しない場合は大人220円、子ども110円。別に清掃協力費として車1台につき500円がいる。
感染症防止のため、貸し竿は休止中。
週末の舞鶴湾の潮位
【27日】満潮=5時33分(27センチ)、23時8分(23センチ)▽干潮=14時16分(9センチ)
【28日】満潮=7時3分(25センチ)、22時44分(23センチ)▽干潮=2時56分(22センチ)、15時18分(9センチ)
写真=小アジが回っている(資料写真)