【宮津・舞鶴】メバル釣れ始める 生きエビ、ルアーでも
2019年12月26日

京都府宮津、舞鶴市などでメバル釣りがシーズンに入ってきた。福知山市下荒河の丹後釣具店によると、体長20センチまでのサイズがよく釣れているという。エサには生きエビを使うほか、ルアーなどでも狙うことが出来る。
メバルは海藻が茂った場所や岩場に潜んでいることが多い。春先までが好機で、夜行性のため、昼間は少し深場を狙うが、暗くなれば、浮いてきて食いが立つことがある。白身で適度な弾力があり、煮物、空揚げ、塩焼きなどで食べられる。大きいものは30センチほどになる。
同店によると、メバル以外の釣果はいまひとつだが、宮津などの筏では時折、チヌが上がっているという。
28日~1月3日の舞鶴湾の潮位
【28日】満潮=2時24分(28センチ)、17時6分(19センチ)▽干潮=10時20分(マイナス5センチ)、20時49分(16センチ)
【29日】満潮=3時3分(27センチ)、17時44分(18センチ)▽干潮=11時36分(マイナス3センチ)、21時49分(14センチ)
【30日】満潮=3時41分(25センチ)、18時23分(16センチ)▽干潮=11時36分(マイナス3センチ)、21時49分(14センチ)
【31日】満潮=4時17分(22センチ)、19時7分(15センチ)▽干潮=12時14分(マイナス2センチ)、22時38分(13センチ)
【1月1日】満潮=4時54分(19センチ)、19時45分(14センチ)▽干潮=12時47分(0センチ)
【2日】満潮=5時36分(16センチ)、20時24分(14センチ)▽干潮=0時6分(12センチ)、13時22分(2センチ)
【3日】満潮=6時37分(13センチ)、20時54分(14センチ)▽干潮=2時5分(10センチ)、13時55分(4センチ)
写真=メバルがよく釣れている(資料写真)