二瀬川探勝路が全面開通 7年前の豪雨で一部崩落

2025年05月12日 のニュース

 京都府福知山市大江町佛性寺の二瀬川探勝路は、7年前の豪雨による崩落で一部通行止めとなっていたが、市による改修工事がこのほど終わり、全面通行ができるようになった。

 二瀬川探勝路は、川沿いを周回する道幅約1・5メートル、全長1・5キロのコース。道沿いには「鬼の足跡」「頼光の腰掛岩」、つり橋の「新童子橋」など、大江山酒呑童子伝説にまつわる名所・旧跡が点在する。

四季折々の景勝が楽しめるコース

 また、二瀬川渓流は京都の自然200選に選ばれており、春はヤマツツジ、ヒュウガミズキ、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色が楽しめる観光スポットにもなっている。

 2018年の西日本豪雨で、探勝路入り口から約300メートル進んだ場所の石積み擁壁が崩れ、約15メートル区間が通行止めとなり、コース周遊ができなくなった。このため市は改修工事を実施。コンクリート擁壁にしたり、ロープ柵を設けるなどした。また入り口の看板も新しくして、利用者にとって分かりやすくなった。

 市大江支所は「二瀬川の清流を見ながら歩くのに適しています。木陰が多くあり、これから夏に向けては歩きやすくなるので、ぜひ利用してほしい」と呼びかけている。

 

写真上(クリックで拡大)=新調した二瀬川探勝路の入り口を示す看板
写真下(クリックで拡大)=木陰が多い探勝路

このエントリーをはてなブックマークに追加
京都北都信用金庫
大嶋カーサービス

 

「きょうで満一歳」お申し込み

24時間アクセスランキング

著作権について

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。