京都府福知山市の日刊紙「両丹日日新聞」の公式サイト
2025年04月22日 のニュース
桜の名所として知られる夜久野高原の府緑化センター=京都府福知山市夜久野町平野=で、遅咲きの桜が盛りを迎え、訪れた人の目を楽しませている。
同センターの敷地内には早咲きから遅咲きまでの73品種、約130本の桜があり、例年3月下旬ごろから4月下旬にかけて多種多様な花が咲く。
遅咲きの品種は15種類ほどあり、先週末にはつぼみだったものが、ここ数日の陽気で一気に開花した。
薄紅色の八重咲き桜「キリン(麒麟)」、黄色の桜「ウコン(鬱金)」、花びらが淡い緑色の「ギョイコウ(御衣黄)」、上品な白色の桜「スルガダイニオイ(駿河台匂)」、山桜の一種で中心の雌しべの先が鎌形に曲がっている「カマタリザクラ(鎌足桜)」など、花の形や色が異なる桜が続々と咲き誇り、その美しさを競っている。
見ごろの終わりは品種や天候にもよるが、全体では今週いっぱいは楽しめそうという。
センターの開門時間は平日午前9時から午後5時まで。
写真上(クリックで拡大)=上品な白色のスルガダイニオイ(21日)写真下(クリックで拡大)=薄い桃色のカマタリザクラ(21日)
東洋易学学会学長 吉田龍永先生のあすの運勢占い
このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。