WEB両丹

きょうあったいい話、夕飯までに届けます。京都府福知山市の情報を満載した新聞社サイト

タブメニュー

両丹日日新聞2018年3月 8日のニュース

京都府初の「障害に応じた意思疎通」条例を制定

 視覚障害の人には音声ガイド、聴覚障害の人には手話、知的障害の人にはわかりやすい表現など、障害の特性に応じた対話やコミュニケーションの意思疎通手段が当たり前にある地域社会の実現をめざす、京都府初の「手話言語及び障害のある人の多様なコミュニケーション促進条例」が、福知山市で4月1日に施行される。

 福祉の枠組みでずっとあった手話を、言語として位置付ける「手話言語条例」が鳥取県で2013年に誕生して以降、全国の自治体で同様の動きが広がった。さらに一歩進めて、さまざまな障害の特性に応じた意思疎通手段の必要性にも拡大した条例が、兵庫県明石市で15年に初めて施行されている。

 京都府内では、手話言語条例はすでにあったが、手話言語・コミュニケーション条例はなかった。福知山、綾部両市の昨年12月議会で条例が可決されたことが、その先駆けとなる。

 福知山市の条例では、市は機運づくりや必要な施策に取り組むことを明記し、市民にも条例への理解と市の施策への協力を、事業所には障害のある人が働きやすい環境整備に努めることを求める。

 市は「条例がゴールではなく、新たなスタート。共生社会への事業展開、啓発、理解拡大への足掛かりにしたい」と意気込む。

■制定記念に聾学校を舞台にした実話の上映会■

 条例の制定を記念して、市と市社会福祉協議会は16日から18日まで市内4会場で、「『卒業』~スタートライン」の上映会を開く。約50年前に京都市内の聾学校の生徒たちが、人権尊重や教育の発展を訴えて立ち上がった実話を追った映画。観賞無料。両丹日日新聞社など後援。


写真=条例制定記念に上映する「『卒業』~スタートライン」で、生徒が理解ある教諭に手話で思いを語る場面

    

[PR]


株式会社両丹日日新聞社 〒620-0055 京都府福知山市篠尾新町1-99 TEL0773-22-2688 FAX0773-22-3232

著作権

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。

購読申込 会社案内 携帯版 お問い合わせ